神使の社

◆ 神社の神使像 ◆

神社に棲まう神使の動物たち。
神社にある神使の像には、様々な特徴があります。

◆ 狐 -Kitsune- ◆

狐の像は、実は口にくわえているものによってご利益が異なります。
*稲穂 … 五穀豊穣を表す。
*巻物 … 知恵を象徴している。
*鍵 … 稲蔵の鍵で、富貴や豊穣を意味する。
*玉 … 宝珠を表現している。
稲荷神社の総本社である伏見稲荷神社では、上記のものをくわえた狐の像を見ることができます。

稲穂をくわえた狐の像鍵をくわえた狐の像

▲稲穂をくわえる狐(左)と鍵をくわえる狐(右)

◆ 狼 -Okami- ◆

狛犬とは明らかに違う姿を持つ狼の像は、三峯神社(埼玉)や武蔵御嶽神社(東京)で見られます。
「大口真神(おおぐちのまがみ)」と崇拝され、「お犬さま」「山犬さま」などと呼ばれています。
猛々しさの象徴としての牙、長く巻いた尾などが狼ならではの特徴。
イメージとは少し異なる、"痩せた体"をしているというのも大きな特徴の1つです。

三峯神社の狼の像

▲三峯(みつみね)神社の狼の像

◆ 烏 -Krasu- ◆

烏といえば、熊野本宮大社(和歌山)が有名です。
八咫烏(ヤタガラス)を神の使いとして信仰している熊野本宮大社には烏が描かれた石像があり、
特徴的なのは、一般的な烏とは異なって「3本の足」が描かれている点です。
熊野本宮大社では、八咫烏の3本の足はそれぞれ天、地、人を表していると考えられており、
*天 … 天神地祇(てんじんちぎ)、全ての神々
*地 … 大地、自然
上記を意味することから、神・自然・人はいずれも、
同じ太陽から生まれた兄弟であることを表していると言われています。

熊野本宮大社の八咫烏八咫烏ポスト

▲熊野本宮大社の八咫烏の像と八咫烏ポスト

◆ 鷺 -Sagi- ◆

白鷺神社(栃木)には、境内に様々な白鷺像があり、手水舎の白鷺もその1つです。
白鷺の口から湧き出る水は「金明水」と言われ、健康延寿や金運にご利益があるとされています。
白鷺神社の見所、「平和の剣」がある翔舞殿の両脇にも白鷺像があり、
平和の剣を抱え護っているとされ、翔舞殿の形は地球をイメージして建てられたと言われています。

白鷺神社の鷺像

▲白鷺神社にある白鷺の像

◆ 蛇 -Hebi- ◆

蛇の神使は、主に弁財天(水と豊穣の神)が祀られている神社で出会えます。
岩國白蛇神社(山口)は、白蛇をモチーフにした像があるのはもちろんのこと、
実際に本物の白蛇が生息していることでも有名です。
白蛇は希少種であることから、幸運の象徴として考えられることもあります。

竹生島神社の蛇像岩國白蛇神社の手水舎

▲竹生島神社(左)と岩國白蛇神社(右)の蛇像

◆ 鯉 -Koi- ◆

広島城が別名「鯉城」と呼ばれていたことから、広島護国神社では鯉を神の使いとしているため、
境内には鯉にまつわるものが多くあります。
代表的なものが双子鯉と昇鯉の像で、撫でると以下のご利益が得られるとされています。
*双子鯉 … 恋愛成就、家内安全、夫婦円満など
*昇鯉 … 目標達成、難関突破、開運出世など
その他、おみくじや御朱印にも神使である鯉がデザインされています。

双子鯉の像昇り鯉の像

▲広島護国神社の双子鯉(左)と昇鯉(右)